リコーで撮影SH?07B
2010.06.04 11:16|日記雑記|
リコーでのWDレンズにて
小物。。
被写体・・・SH?07B

まっとなざらざらな質感もきれいに撮影。
ー0.3です。



着信があって、ピコピコ光ってます。


↑ー0.3
↓ー2.0


やっぱり交換前のほうが青みが強い分
鮮やかだったライト!
なんか地味だ!交換後はピンクが強い!!
困った(笑)

見慣れただけか?!
機種変更したあとだからSH07Bに見慣れてなくて
綺麗にみえていたけど、
今は見慣れて地味になったのか
目が悪くなったのか、よくなったのか・・??
脳の錯覚か?!

カラー診断♪参考にしてね?

黒は自信を与え、落ち着かせる色です。
イヤな人やイヤな刺激から身を守るシェルターとして機能します。
黒にはつつみ隠す作用があり、人は無意識のうちにネガティブな自分を黒で隠したがるようです。
若い頃は黒がすきでしたね?。それは確かに、隠したい部分があったからだと思う。
しばらくして、白にいったけど、今は自分を守るための黒がいいな♪

白は気持ちを浄化してくれる色です。
他人への不満、怒り、ねたみ、憎しみなどを洗い流すように清めてくれる色なので、
見たり着たりするうちに体が軽くなったり、イヤなことが気にならなくなってくる効果もあるようです。
白が示す大きな意味は、理想。
自分が望んでいるものは、他の何色でも表現できないという完璧主義な一面があります。
しかし、イエローとの組み合わせは、フレンドリーな関係を持とうとする素直さが、
良好なコミュニケーションを形成し、新しい自分への成長を、サポートしてくれるでしょう。

シルバーはリラックスさせてくれる色です。
より静かでシンプルな環境を求める時、一人で居たい、
胃腸をいたわりたい、疲れた、休みたい、直感に従いたい…
そんな気分の時、シルバーは効果を発揮するようです。

ピンクは幸せな気分を増幅し、幸せの中でこそ感じる
「こんなに幸せでいいのか?」という不安を軽くしてくれる色です。
ピンクは血行を良くし、すべての人を元気にするリハビリカラーです。
ピンクは、愛情と思いやりで、人を心から癒すことができる色です。
ピンクは赤が弱まった色と思われがちですが、
実は、赤の資質を強めた色なのです。
ピンクは母性的な愛情を、引き出してくれる色といえるでしょう。
ピンクの弱みは、愛情のバランスです。
愛することは上手ですが、愛されることに少し不器用な面があります。
そんなピンクのエネルギーをサポートしてくれるのが、オレンジです。
ピンクをオレンジの組み合わせは、華やいだ雰囲気。
2つの色を上手に取り入れて、周囲から注目される女性になりましょう。
意中に人に、女性としての存在をアピールするのに役立つでしょう。

人は怒りがたまってくると赤を求めます。
赤を見ることで、怒りが発散されやすくなるので、
体が赤を求めて自らの精神のバランスを回復させているのです。
赤は血圧を上昇させ体を活動しやすくし、やる気にも火をつけてくれる色です。
ピンク系の口紅を赤系に変えたり、小物に赤を取り入れると、
積極的に見え、相手を動かす力を高めてくれるでしょう。
赤は気持ちを高揚させ、積極性を後押ししてくれる色です。
いきいきとして、エネルギッシュな状態へと導き、他人に迎合することなく、
自分の考えでやっていこうとする気持ちを応援してくれるでしょう。
もともと積極的な人は、行動的な反面、攻撃的になってしまうこともあるかもしれません。
そんな赤のエネルギーを活かしながら、美意識を高め、
積極的にアピールしようとする気持ちを応援してくれるのは、パープルです。

美意識を高めてくれる効果があります。
個性を重んじる色なので、目標に向かってまっしぐらに突き進んでいくやり方から、
自分の個性をいかすやり方への転換をうながしてくれるでしょう。
パープルは、体の自己治癒力を高めてくれる効果もあるので、
赤のエネルギーで疲れを感じたときに、心身の疲れを癒してくれるでしょう。

オレンジ色は、沈んだ気分を明るくして、
元気をとりもどしたいときにサポーターになってくれる色です。
不安をとり、リラックスさせる色なので、
本当は人前が苦手な人にもおすすめです。
オレンジは希望の色。
向上心を高め、陽気でほがらかに、親しみやすい状態へと導いてくれる効果があります。
意識を外へ向かわせ、どんな年齢の人とも話しができ、
まわりに元気を与え、自分が望む道で社会的な成功を手に入れるでしょう。
そんなオレンジ色の外交的エネルギーを、さらにパワーアップしたいときは、
赤を取り入れてみましょう。

緑は、血圧をその人にとってベストなレベルに安定させ、
血行を良くして皮膚や粘膜が美しく健康に保たれるのを助けます。
すべてのバランスをとるように働きかける色なので、
緑を見るとイライラが鎮まり、
ふさいだ気分に明るさを取り戻してくれるでしょう。
グリーンは、穏やかで安定感のある色。
協調性、自然体、温厚な人柄などを引き出してくれる色です。
しかし、協調性がある反面、人の意見に左右されやすい状況でもあります。
グリーンの持ち味は、無理をしないで自然に生きていくことです。
人との距離感を遠すぎるのでもなく、近すぎるでもなく、
尊敬しあうコミュニケーションができます。そんなグリーンの持ち味に、
積極性をプラスしてくれるのが、オレンジです。
グリーンとオレンジの組み合わせは、好かれたいという気持ちを、
自然体で表現することを応援してくれるでしょう。

青は精神的なストレスによる不安や頭痛などを和らげやすい色です。
やらなくてはならないこと、
考えなくてはならないことが山積みで、どうしていいのか分からない時、
落ち着かせ、冷静な判断を助けてくれるでしょう。
ブルーは、知的で、冷静沈着、几帳面さを感じさせる色です。
モラルが高く、一時の感情で突っ走ったりしない、
理詰めでものを考えている状態へと導いてくれるでしょう。
集中力を高める効果があるので、大きなプロジェクトなどを推進していくためには、
ぜひもと、ブルーの静かなエネルギーを取り入れたいものです。
しかし、プロジェクトのここぞ!の場面で必要なのは、赤の行動力です。
赤と青の組み合わせは、前向きで、
計画性のあるパワーのある状態へと導いてくれるでしょう。
ブルーの力で下準備を万端にして、飛躍の場面で、赤のエネルギーを取り入れましょう。

イエローは、子供っぽい無邪気な色。
外へ向かうエネルギーを刺激し、好奇心を高める効果があります。
イエローはコミュニケーションの色。
暗い部分に光を当てる太陽のように、
見えないことを明らかにしようとする気持ちを高めてくれます。
好奇心から、情報収集へ、知識から知恵へと消化しながら、
考える能力をサポートしてくれるでしょう。
イエローの好奇心を、アカデミックなことがらに向けようとするなら、
白を取り入れてみましょう。
ストラップとの組み合わせとかで・・・♪