fc2ブログ
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
Google自動翻訳

最新記事

プロフィール

あいこ

Author:あいこ
はじめまして。
人の3倍濃い人生を
人の倍の時間をかけて
のんびりゆっくりと自分の糧に。

保育士・大手アパレル販売・大手ホテル勤務・大手キャリア促進営業部・看護士・・・各社員2~3年を経て
とうとう大学へ舞い戻ってまいりました。

やはり、好きなことからは逃げられそうになさそうです。

一人暮らし・社会人経験は10年以上。
キャリア組を捨て、玉の輿の結婚を白紙にし、
30歳直前にして単身京都で学生生活。

10歳差の集合地帯。
さてはて。自分のために、頑張りますヨ~。

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログリンク

京都ROM

会社リンク

     

     

クックパッド
Cpicon *..+.デパ地下風..*ごぼうサラダ! Cpicon *:..おウチでキャラメルポップコーン* Cpicon 和風豚丼!

お菓子つくりに一工夫!

2009.11.27 17:21|ごはん

お菓子の材料も、ほんの少しいいものを使うだけで、出来上がりに差が大きいのです♪



七織お気に入りのお菓子の材料をご紹介??

























































はちみつ・・・アカシアやレンゲ、クセがないものがいいです。

        スイス「ネクタフロー」のものがお気に入りです?






メープルシロップ・・・ちょっぴり高価だけど、使うと確実においしくります★

        独特の風味とコクでオススメ!カナダ「シタデール」がお気に入り!






ラム酒・・・「マイヤーズ」のダークラムは深い味わいと豊かな香りで重宝>v<!











オートミール・・・えんばく・オーツ麦(燕麦)を蒸してつぶしたもの。ザクザクとした歯ごたえがあり、朝食のシリアルにもGOOD!余計な甘さもなく、このタイプが大好き!七織は業務用製菓ショップで購入しています?






きなこ・・・国産有機きなこがオススメです





塩・・・天然塩がオススメ!少しの量でしっかりと塩味がききます♪焼き魚にもひとつまみだけで味がひきたちますよ?









全粒粉・・・北海道の薄力粉タイプの全粒粉がオススメと聞くけれど、私はこの完全粉がスキ。北海道のはちょっとたんぱくなので、しっかりした味が好きな(西日本の人は(笑))完全粉がいいです。







砂糖・・・きび砂糖を普段の食事のお砂糖にも使います。やさしい甘さです。

素材となじみやすいので、普段からお菓子にも幅広く使えてます。

てんさい糖はすっきりとしている甘さです。

黒糖は甘みが深く、コクがあるので、ドライフルーツやココアなどと組みあせます。













アーモンドパウダー・・・コーンスターチなどの混ぜがないものがオススメ。たいてい皮なしのものは入ってないけど、製菓材料店じゃないと混ぜがあるものも多いです。

皮つきのものは、固まらないようにコーンスターチが微量はいいていますが、香りは引き立ちます。





ココナッツファイン・・・しゃりしゃりとした食感とほどよい甘みがけっこうクセになります♪



なたね油は、お気に入りの製菓材料店にこれしかなく、今は研究中?



私自身胃が弱いので、バターが多い食品は避けたほうがいいらしいのです・・・



でも、クッキー大好きで、どうしても食べたくなっちゃう!



そんなときに菜種油での作り方を教わり、とても大活躍!

食べたいときにすぐ出来て、体の負担にもなりにくく、大好きです♪





[ PR ]

コメント

非公開コメント