fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Google自動翻訳

最新記事

プロフィール

あいこ

Author:あいこ
はじめまして。
人の3倍濃い人生を
人の倍の時間をかけて
のんびりゆっくりと自分の糧に。

保育士・大手アパレル販売・大手ホテル勤務・大手キャリア促進営業部・看護士・・・各社員2~3年を経て
とうとう大学へ舞い戻ってまいりました。

やはり、好きなことからは逃げられそうになさそうです。

一人暮らし・社会人経験は10年以上。
キャリア組を捨て、玉の輿の結婚を白紙にし、
30歳直前にして単身京都で学生生活。

10歳差の集合地帯。
さてはて。自分のために、頑張りますヨ~。

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログリンク

京都ROM

会社リンク

     

     

クックパッド
Cpicon *..+.デパ地下風..*ごぼうサラダ! Cpicon *:..おウチでキャラメルポップコーン* Cpicon 和風豚丼!

2011.10.16 02:25|芸術


これはさらにマチエールに時間がかかってしまいます。

でも、発色はよくなります。

これは、森の王者です。

私の森のイメージは、
森の王者は白い梟で
使者は青い鹿
そして、お医者さんは、蜜蜂。

彼らの食べ物は太陽をいっぱいあびた野イチゴで、
春にはアカボシオガワコマドリが笛の音に呼ばれて迷子になるの。

冬のオーロラは、燃え上がる恋の火花。

昔読んだ本の一説。
ざわざわと風の音がして
花盛りのエリカが波うち
白樺の枝が揺れました。
風は川岸から白樺のこずえを通って空へと吹き抜けたかと思うと舞い戻り、
谷川の流れの上でちょっと一休み。
それから
別れのあいさつがわりに水しぶきをあげ、
楽しげに歌いながら森の奥へととびさっていきました。

そんな感じ。


夏の終わり
氷河のほとりに弱々しく咲くキンポウゲ。

冷たく美しいその花も
見つけた者に手折られて
どうせまもなくしおれる身。

それでも誰かがいとおしみ、
手折ることなく微笑みながら行き過ぎたなら
夜長の冬に向かい
最後の光が黒いマントに反射して
きらりと輝いた光のなか、
呪文がとけて
生まれ変わることができるでしょう。

花びらは咲き始めは銀色で
そして赤になり
最後は濃い青紫色。

それは、緊張に息を積めているキンポウゲ。
誰にもみつけられないように
ふるえている、花になったアイラ。





そんな、イメージ。

腐食40分。

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
非公開コメント