海モノガタリ
2011.05.05 04:46|ごはん|
夕暮れ時はまだ冷えますが
だいぶ暖かい日も増えてきた今日日です。
この時期って、服装も悩みどころですが
ご飯もどうしようかな~と・・・悩みどころ。
広島にいたころは、
フレスタやマダムジョイなんてスーパーがたくさんあり
海モノから山モノ、お惣菜までなんでもござれでした。

特に、フレスタは行けばそこそこの高級調味料から普通のモノまで
何でもありで。とにかく果物から野菜から、羊肉も鴨肉も、スターフルーツまでも
行けばなんでもあるんです。しかもお安く。
毎日「お好み焼き」と「焼き鳥」はたくさん置いてあったし、お惣菜も徹底されています。
魚もウナギがアナゴよりも安くって、悩んだ時には焼き鳥かウナギで凌いでました。
京都にきてからは、確かに豚肉とかお肉はオイシイのですが
焼き鳥もお好み焼きもなくって・・・。
お魚も広島の2倍するお値段・・・(w_-;

広島って・・・いいなぁ。。
と、ホームシックになる唯一の瞬間。
スーパーでのお買い物(笑)
とりあえず、食パン買ってトロトロフレンチトーストを作って
懐かしむ日々でした。(子供の頃からのお気に入りで、オセンチな気分の時はフレンチトースト(笑))
※ちなみに、お好み焼きも、ソバ~ソースまで
同じ会社でも微妙に味が違うので「本場」広島焼きって再現できず・・・。
広島のスーパーにいけば、とりあえずどこのお店も
「お好み焼き」が置いてあるくらいだしネェ

さてさて。
そんな乙女の*▼▼切ない悩みを、最近解消してくれるのが・・・・
だいぶ暖かい日も増えてきた今日日です。
この時期って、服装も悩みどころですが
ご飯もどうしようかな~と・・・悩みどころ。
広島にいたころは、
フレスタやマダムジョイなんてスーパーがたくさんあり
海モノから山モノ、お惣菜までなんでもござれでした。

特に、フレスタは行けばそこそこの高級調味料から普通のモノまで
何でもありで。とにかく果物から野菜から、羊肉も鴨肉も、スターフルーツまでも
行けばなんでもあるんです。しかもお安く。
毎日「お好み焼き」と「焼き鳥」はたくさん置いてあったし、お惣菜も徹底されています。
魚もウナギがアナゴよりも安くって、悩んだ時には焼き鳥かウナギで凌いでました。
京都にきてからは、確かに豚肉とかお肉はオイシイのですが
焼き鳥もお好み焼きもなくって・・・。
お魚も広島の2倍するお値段・・・(w_-;

広島って・・・いいなぁ。。
と、ホームシックになる唯一の瞬間。
スーパーでのお買い物(笑)
とりあえず、食パン買ってトロトロフレンチトーストを作って
懐かしむ日々でした。(子供の頃からのお気に入りで、オセンチな気分の時はフレンチトースト(笑))
※ちなみに、お好み焼きも、ソバ~ソースまで
同じ会社でも微妙に味が違うので「本場」広島焼きって再現できず・・・。
広島のスーパーにいけば、とりあえずどこのお店も
「お好み焼き」が置いてあるくらいだしネェ

さてさて。
そんな乙女の*▼▼切ない悩みを、最近解消してくれるのが・・・・
コレ!
「しらす」丼!
(o^∇^o)ノ海モノはやっぱり元気の源!
海で生まれた(正確には島です)私。
子供の頃のオヤツはにぼし!
※豆知識:2月生まれの人は、ミネラルとカルシウムとマグネシウムが足りなくなると
イライラするんですって!(* ̄ー ̄)v
だから、2月生まれがイライラしたら、ニボシや(いりこ)ホネッコを与えたらいいらしいヨ(笑)

しらすも、生のシラスは目が合うと怖いので(@~▽~@)
釜揚げシラスを♥・・・ちりめんじゃこは音戸の瀬戸でもよくあり
広島では結構手に入りやすいオカズでもあったと思います♥(我が家では常備あった・・・)
材料は、
炊きたてゴハン・しらす・広島菜(京都では野沢菜しかなかった)
卵黄・もみのり・醤油
炊きたてのご飯をどんぶりによそい、
しらすをのせて、刻んだ広島菜(なければ小切りのネギでも)をのせて
のりをもみもみして振りかけます♪お好みでゴマとかも。
それから、しょうゆを回しかけて(かけすぎるとカライ)卵黄をのせます♥
食べる前にしっかり混ぜていただきます(*゚▽゚)ノ
この、混ぜる行為と卵黄。
苦手の苦手でして・・。カレーも端からスプーンにミニカレーを作って
食べる派だったのですヨ。。。
生卵もたまごかけごはんも、25歳にして食べられるようになり
未だちょっと抵抗あるけど
ちょっと贅沢している気分に浸れます(笑)
そして、このとき、広島菜の汁は捨てずにとっておき
翌日、お雑炊に♥

沸騰したお湯に菜漬けの汁をいれ
塩で調味。そこにさっと洗ったゴハンを入れて
ひと煮立ちさせたら、余った菜っ葉やシラスを入れます。
溶き卵をのの字に回しいれたら、7秒で火を止め
半熟に(余熱で程よくとろとろになります)
お醤油をかけていただきます♪

元気な時は、七味もかけて♪(* ̄∇ ̄*)

菜っ葉は、ホントはみじん切りにしたほうがおいしいのですが
面倒だったので、結構大きくなってますw_-
お一人様の食事って、そんなもんじゃない?(言い訳☆ヾ(-Θ-:))
だーって、張り合いないもん~(*´σー`
そんなこんなで
なんとか乗り切ろうゼ。京都で広島ゴハン!
ですが、いいこともあるんです♥

広島では年中食べられる家で作れる「にしんそば」は
「ちから」というおうどんやさんで「お持ちかえり」をしないといけなかったんです。
「ちから」は中華ソバがおいしいんだけど・・・。
けっこう広島中には、「むさし」と並んでお店がたくさんあるのです。
「むさし」はおにぎり、「ちから」はおうどん・・・ってカンジかな??
子供の頃から
「輪ゴムみたい!」というおかしな動機で好きだった
(たぶんにしんの食感が)にしんそば。
京都では普通にスーパーで「にしん」が年中あります。
広島でスーパーで出会えるのは、年越しシーズンのみだと思うナ・・。
さすが京都!
ソバの太さがちょいと太目なのは悲しいけども
ニシンを飽きるほど食べられるのは、ありがたいことです(;^ω^A
お・ま・け
コンビニ夏もの(っぽい)

アセロラスカッシュ。
炭酸苦手なわたくしですが、この時期だけは
毎年ちょっと甘めな炭酸が飲みたくなるのです。。
レモンは甘いし、このくらいが丁度いいかな?
※下のチョコは毎年モノの、ある意味主食(笑)
「しらす」丼!
(o^∇^o)ノ海モノはやっぱり元気の源!
海で生まれた(正確には島です)私。
子供の頃のオヤツはにぼし!
※豆知識:2月生まれの人は、ミネラルとカルシウムとマグネシウムが足りなくなると
イライラするんですって!(* ̄ー ̄)v
だから、2月生まれがイライラしたら、ニボシや(いりこ)ホネッコを与えたらいいらしいヨ(笑)

しらすも、生のシラスは目が合うと怖いので(@~▽~@)
釜揚げシラスを♥・・・ちりめんじゃこは音戸の瀬戸でもよくあり
広島では結構手に入りやすいオカズでもあったと思います♥(我が家では常備あった・・・)
材料は、
炊きたてゴハン・しらす・広島菜(京都では野沢菜しかなかった)
卵黄・もみのり・醤油
炊きたてのご飯をどんぶりによそい、
しらすをのせて、刻んだ広島菜(なければ小切りのネギでも)をのせて
のりをもみもみして振りかけます♪お好みでゴマとかも。
それから、しょうゆを回しかけて(かけすぎるとカライ)卵黄をのせます♥
食べる前にしっかり混ぜていただきます(*゚▽゚)ノ
この、混ぜる行為と卵黄。
苦手の苦手でして・・。カレーも端からスプーンにミニカレーを作って
食べる派だったのですヨ。。。
生卵もたまごかけごはんも、25歳にして食べられるようになり
未だちょっと抵抗あるけど
ちょっと贅沢している気分に浸れます(笑)
そして、このとき、広島菜の汁は捨てずにとっておき
翌日、お雑炊に♥

沸騰したお湯に菜漬けの汁をいれ
塩で調味。そこにさっと洗ったゴハンを入れて
ひと煮立ちさせたら、余った菜っ葉やシラスを入れます。
溶き卵をのの字に回しいれたら、7秒で火を止め
半熟に(余熱で程よくとろとろになります)
お醤油をかけていただきます♪

元気な時は、七味もかけて♪(* ̄∇ ̄*)

菜っ葉は、ホントはみじん切りにしたほうがおいしいのですが
面倒だったので、結構大きくなってますw_-
お一人様の食事って、そんなもんじゃない?(言い訳☆ヾ(-Θ-:))
だーって、張り合いないもん~(*´σー`
そんなこんなで
なんとか乗り切ろうゼ。京都で広島ゴハン!
ですが、いいこともあるんです♥

広島では年中食べられる家で作れる「にしんそば」は
「ちから」というおうどんやさんで「お持ちかえり」をしないといけなかったんです。
「ちから」は中華ソバがおいしいんだけど・・・。
けっこう広島中には、「むさし」と並んでお店がたくさんあるのです。
「むさし」はおにぎり、「ちから」はおうどん・・・ってカンジかな??
子供の頃から
「輪ゴムみたい!」というおかしな動機で好きだった
(たぶんにしんの食感が)にしんそば。
京都では普通にスーパーで「にしん」が年中あります。
広島でスーパーで出会えるのは、年越しシーズンのみだと思うナ・・。
さすが京都!
ソバの太さがちょいと太目なのは悲しいけども
ニシンを飽きるほど食べられるのは、ありがたいことです(;^ω^A
お・ま・け
コンビニ夏もの(っぽい)

アセロラスカッシュ。
炭酸苦手なわたくしですが、この時期だけは
毎年ちょっと甘めな炭酸が飲みたくなるのです。。
レモンは甘いし、このくらいが丁度いいかな?
※下のチョコは毎年モノの、ある意味主食(笑)