京都よりエール
2011.03.17 23:33|日記雑記|
広島での原爆
あの恐ろしさを
幼い頃からイヤというほど教育されてきたのが
広島人だと思います。

私の祖母たちも
被爆者です。
私の勤めていた病院にも
たくさん被爆者の方もおられ
父も、大学で研究していました。
自身は全く経験していなくても
生活する上でも見聞きし、触れることが
一番多い市だと思います。

今の広島市は想像できないくらい栄えています。
時代もいまよりももっと不便でした。
あの時代でさえ、戦後60年でこんなにも広島は栄えてます。
実際に被害にあっているときは
そんなことに目をむけれる心の余裕は少ないと思いますが
あのヒロシマの状態でも、ここまで戻るんです。
時代も発展したので、きっともっと早く復興できると思っています。
しかし、現状、まだ地震も原発も終わっていません。
今、東北よりも関東が混乱しているので
そちらの素早い判断と行動を願うのみです・・・。
京都は、東京が万が一ダメになった場合、
また都の一部がくる可能性もあると巷で聞きました。
こんな状況でも、観光客の方やバス、外国人さんも多く見られます。
お寺のライトアップもそのままで
最初は非常識かとも思いましたが、
それが京都らしさであり、
日本の古都を守りぬくことなのだとも思いました。
私も京都をしっかり大事にしていきたいと思います。

こんな時に
東京の女社長は
美味しいもの食べて
優雅に外国のテレビをみているんだと聞きました。
東京のエライ人って、平和ですね・・・
自社で募金を集めるシステムつくったりし
それでもう‘やった気‘なんでしょうか・・・。
それはそれで、いいのですが
ツイッターとかいうのに書いてる?らしく。
そういうのは、あまりいただけない気がします。。
表面上は隠していてほしい。
東京で不安や恐怖と戦っている
友人や友人の子供たちを思うと、
悲しくなります。
本日17日木曜日。
東京湾を震源地とする地震が
数回おきています。
地震速報
震度3くらいですが、気になります。
それと、
兵庫県での地震も発生。
これは震度は1でかなり弱いけど敏感になっちゃいます。
地震速報
自分ひとりの身におきたことなら絶えれることも、
全体におきると耐え難くなります。
生きててよかった。
それはなかなかすぐには思えないと思います。
私も、「なぜ自分だけが生きてるの?」と
泣き叫んだこともありました。時間がかかります。
その後何年ももがき苦しみ、ようやく
「生かされたんだ」
「生き抜くべきなんだ」と思えるようになりました。
生きることは、試練であり、
感謝のきもちを忘れてしまうと
それは生き残れなくなるのだと思います。
人間も、自然の一部であるわけなので
日々に感謝すること、
そこから学ぶこと。
今私にできることは
泣いて落ち込んでいる暇があれば
自分のできることをきちんとしていくことかなとも思います。
焼けた広島の地にも
花は咲きます。
薄情かもしれないですが、暗い顔をしていたら、
また自然界が弱いものいじめをはじめます。
バカに明るくなるのはおかしいですが、笑顔が大事です。
運も、天も味方につけて、
すぎたことを失ったことを数えるのではなく
いまから積み上げるものを、今あるものを数えたいです。