オーブン買い替え。京都駅
2011.03.15 05:57|日記雑記|
うちの10年使用のオーブンレンジが
不気味な音を立て始めたので・・・
とうとう、定年退職かな。
買い替えです。
ポイントは、オーブンの温度が300度まで
最低あること。
自分で細かく調節したいので
「コース」機能はいらないこと。
※かえって不便
あとは、予算以内。
直感で
「ヒタチ」か「東芝」。

予算から1万オーバーでしたが
また10年使うなら
このくらいは欲しいと思い
1万の差なら許容範囲だと
決定。

一応まだ一人身なので
東芝のER-HD300にしました。
迷ったのはヒタチのMRO-GV300。
でも、自分の腕をきちんと出せるのは
「東芝のER-HD300」だと思った。
あくまでも、素人判断ですが
ヒタチは、「素人でも、見た目それらしく出来上がる」感じ。
東芝のER-HD300は、
ちゃんと使いこなせて、それなりに腕もあれば
「オリジナルの 最高のもの」ができるのだと思う。
私は、そういう細かなかけひき料理は好きだし
オーブンとかより
本当は焼き窯で自分の腕で焼くのが好きなので・・・
やはり、東芝に決定。
購入はヨドバシカメラでしたけど
あの店、やっぱあまり好きじゃない(笑)
都会タイプだ・・・て思った。
つーヵ、京都が(笑)
店員のコも、鳥取出身のコでしたので
二人で田舎話をしたけども、
まず
田舎の電気屋(デオデオ)は大型店舗なのに
良心的で地域密着型。
配送時に古いものを引き取るのは当たり前。
設置するのもサービスのうち。
京都、ヨドバシカメラ。
古いものは
もって来てくれて、リサイクルできそうなら引き取りますが
配送時の引き取りはナシ。
そして、もって来ても、リサイクルできそうになければ
そのまま持って帰ってください。
だそう。
なんって不親切。
設置だってお金とります・・・
まぁ。がめついわね!笑
ちなみに●ロネコヤマトだって、
田舎は配送時間終わっているときに
不在表を発見。
ギリギリ電話が繋がったら
おじいちゃん。
「今からもう帰宅するけど
ウチの車でよければ帰り道にもってってあげるから
30分くらいまっとって」
なんてこともザラ。
手紙だって
郵便番号と名前だけでちゃんと届くことも。
やっぱり、田舎って・・・いいわぁ。
なにが?
自然も・人も。
心がみんな、優しいし
助け合い。譲り合い。
もちつもたれつの
本当の心。
都会の若い人が最近使う
「もちつもたれつ」は
「自分がしたいように自由にさせて」の意味だから。
あと、ビックカメラにも寄ってみました。
そのままJRにも乗れるので
ひとがいっぱい。
安いものを買いたければ
いいかも。

ヨドバシのオーディオの人も驚く
私の長年愛用のイヤホン。
オーディオテクニカや
他の会社も出す、
低音・高音域重視のイヤホン。
色々だしているものの・・・
このイヤホンに勝るものがナイのだ。
店員さんに聞き比べてもらったけど
店員さんも
目を見開いて
「違いますね!すごく音がクリアで深みがある!」って。
どれを試しても、金額あげても
なかった。
3000円くらいのなのに(笑)
ちなみに、イヤーカバーはBASSのSサイズが漏れずに
遮断もされず、音質も変わらずぴったり。
帰りのバス待ちのとき。
秋葉原からスカウトしにきた
スカウトマンに声をかけられました。
「いくつ?高校生?大学生?」って。
「・・・・・28になります」
って言ったら
「え・・・。。俺の4つだけ下?」と驚かれた。
どんだけ若く見えたのか。
どんだけ目が悪いのか(笑)
でも、東京の人にカワイイって言われたら
お世辞でも、ちょっと嬉しい。
ありがとデシタ。
※もちろん、丁重にお断りしました。とさ。