伏見稲荷大社?白狐さん
2011.03.15 05:54|京都日和|

「稲荷大神様」のお使い(眷族)がきつね。
野山に居る狐ではなく、白(透明)狐=“びゃっこさん”。


やっぱりあのお背中は
その後ろの本殿よりも
大きく見えます。
雄雄しく、凛として
神々しいです。

ちょうど
工事をしている人たちの
後ろです。
この位置からのお姿が
一番好きです。
帰りは
ちゃんと表参道から出てみました。
甲子園球場の22倍の面積なのですって。

↑本殿側
全国約3万ある「稲荷神社」の
総本宮。
ちなみに。
雨乞いや止雨と共に五穀豊穣を願われたり
国の安穏を願われるなど公の願い事が多く記録。
また
良縁を願ったり、秀吉より病気平癒を真剣に願う。
時代が下って
商売繁昌・産業興隆・家内安全
交通安全・芸能上達の守護神として信仰を集めているそうです。
↓駅側

途中にお社も。

「伏見稲荷大社」
私は、京阪電鉄にのり、行きました。

が。京都駅からなら
JRのほうがすぐです。
表参道前Jに止まります。

御幸道からが私は好きなので
面倒でも「京阪方法」で私は行きますが
帰りは絶対JRにすべき!
と。この後、わかるのでした(笑)

>>京阪本線の罠へ