fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Google自動翻訳

最新記事

プロフィール

あいこ

Author:あいこ
はじめまして。
人の3倍濃い人生を
人の倍の時間をかけて
のんびりゆっくりと自分の糧に。

保育士・大手アパレル販売・大手ホテル勤務・大手キャリア促進営業部・看護士・・・各社員2~3年を経て
とうとう大学へ舞い戻ってまいりました。

やはり、好きなことからは逃げられそうになさそうです。

一人暮らし・社会人経験は10年以上。
キャリア組を捨て、玉の輿の結婚を白紙にし、
30歳直前にして単身京都で学生生活。

10歳差の集合地帯。
さてはて。自分のために、頑張りますヨ~。

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログリンク

京都ROM

会社リンク

     

     

クックパッド
Cpicon *..+.デパ地下風..*ごぼうサラダ! Cpicon *:..おウチでキャラメルポップコーン* Cpicon 和風豚丼!

伏見稲荷大社?白狐さん

2011.03.15 05:54|京都日和





「稲荷大神様」のお使い(眷族)がきつね。

野山に居る狐ではなく、白(透明)狐=“びゃっこさん”。



















やっぱりあのお背中は

その後ろの本殿よりも

大きく見えます。





雄雄しく、凛として

神々しいです。









ちょうど

工事をしている人たちの

後ろです。



この位置からのお姿が

一番好きです。





















帰りは

ちゃんと表参道から出てみました。



甲子園球場の22倍の面積なのですって。









↑本殿側





全国約万ある「稲荷神社」

総本宮



ちなみに。

雨乞いや止雨と共に五穀豊穣を願われたり

国の安穏を願われるなど公の願い事が多く記録。



また

良縁を願ったり、秀吉より病気平癒を真剣に願う。



時代が下って

商売繁昌・産業興隆・家内安全

交通安全・芸能上達の守護神
として信仰を集めているそうです。







↓駅側







途中にお社も。













「伏見稲荷大社」


私は、京阪電鉄にのり、行きました。











が。京都駅からなら

JRのほうがすぐです。



表参道前Jに止まります。



















御幸道からが私は好きなので

面倒でも「京阪方法」で私は行きますが

帰りは絶対JRにすべき!





と。この後、わかるのでした(笑)









>>京阪本線の罠へ






[ PR ]

コメント

非公開コメント