fc2ブログ
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
Google自動翻訳

最新記事

プロフィール

あいこ

Author:あいこ
はじめまして。
人の3倍濃い人生を
人の倍の時間をかけて
のんびりゆっくりと自分の糧に。

保育士・大手アパレル販売・大手ホテル勤務・大手キャリア促進営業部・看護士・・・各社員2~3年を経て
とうとう大学へ舞い戻ってまいりました。

やはり、好きなことからは逃げられそうになさそうです。

一人暮らし・社会人経験は10年以上。
キャリア組を捨て、玉の輿の結婚を白紙にし、
30歳直前にして単身京都で学生生活。

10歳差の集合地帯。
さてはて。自分のために、頑張りますヨ~。

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログリンク

京都ROM

会社リンク

     

     

クックパッド
Cpicon *..+.デパ地下風..*ごぼうサラダ! Cpicon *:..おウチでキャラメルポップコーン* Cpicon 和風豚丼!

初めての京都運転免許試験場

2011.03.15 02:35|京都日和

免許更新最終日。



なんだかんだと

雨だからとか

風邪だからとか

理由をつけて

結局最終日に。





ホワイトデーだし

自分から自分へのお返しにとか

ワケわかんない理由をつけてみたり。







しかし・・・昨日まで、

雨の確率70%の雨マーク。



覚悟をしたけど

行くっきゃないと。



晴れ女パワーの見せ所です!







まずは、嵐電西院へ。





そこから、阪急京都線というものに

乗り換えるのですが

西院駅。



その乗りかえ電鉄、

地図で何度も予習してましたが

サッパリ。



とりあえず

人の流れに沿ってみたら

ありました。ありました。



でも、イコカが使えるのかわからず

改札でもたもたして時間ロス。



大阪梅田方面いきに乗ります。

快速がいいみたいなので

1本見送りました。







そして、問題は

長岡天神駅

ここで、みごとに迷子になり。

地図を見ながら 右へ左へ・・・



思ったより寂れている(すみません)のですよ。

なので、地図の釈となんだか違和感・・・。



バス停がなかなか見つけられず。

穴に落ちたり、かなり困りました!!



・・・・・・・・

でも、実は、バス停目の前だったんです。

バス停の目の前で

あっちかな?こっちかな?ってウロウロ・・・。





ちゃんと時間通りに乗れました。



広島では、免許センター行きのバスは

ぎゅうぎゅうのぎゅうぎゅうなので

スッゴクいやなのですが、

スカスカでした。











結構離れているとおもいきや

長岡天神駅からは

時間にして約15分程度。



距離はそんなに遠くはないです。

地元なんて、バス停から1時間かかる山の奥なので・・・















ここからは

とっても正直に書かせてもらいます。





それと、地元での免許更新は

過去3回してますが、(今では違うかもしれないけど)

地元と全く勝手が違うのです。





それにもダブルで驚きました!







まず

古い!!建物が・・・。



地元の免許センターは、きらっきらガラスばりで

おっきいんです。

「ほぇ?・・・」って感じの大きさと広さと高さ。





京都は・・・・まるで、収容所みたいです。









まず、建物に入ると、

 [京都]  8:30スタート  [広島] 8:30スタート

?並びます。(長蛇の列)      ?棚で書類を書きます。

平日朝イチですごい列です。



?係りの人に              ?書類と免許とハガキをもって

免許とハガキを見せます。      窓口に並びます。

書類が出てきます。



?そのまま別の窓口にいき     ?印紙を買う窓口に並びます。

印紙を買います。            これまた長蛇の列。

窓口の人が貼ってくれます。     買ったら、自分で糊ではりにいきます。





?適性検査の部屋に並びます。  ?印紙を貼ったら、また窓口に提出します。

適性検査を受けます。         

                         ※受講時間まで、そのまま待機。



?視力検査が終わると

窓口に書類を出します。



?5分くらいで名前を呼ばれ

写真を撮ります。





ここまでが1時間くらいかな。



?受講区分によって          ?みんな同じ部屋に入ります。

受講する部屋と、階が違います。  ※時間の短い人は、途中退席。



?受講が終わると同じくらいに    ?受講が終わると写真撮影をしに並びます。

免許証ができあがっているので、    このとき一緒に適性検査。

もらって終了。



2時間講習でも

11:30には帰れる。

                 

            ?「では、免許ができあがるのに、1時間半くらいかかるので

             お待ちください」と山の中で2時間ちかく待たされます。



               ?朝イチで、帰れるのは14時くらい。













古いけど!



手際はいいです。

時間も有効に使えるし

ありがたかったです。















ということで、

せっかく伏見区にきたので

前々から微妙に気になった

伏見稲荷神社にいこうかなと。







とはいえ

私は、狐つきなのです。

19歳まで、狐と生きてたみたいだし

父もお稲荷さんに守られているそう。



行っていいのかなー・・・と

不安もあったのですが

いざ伏見区にいてると

「来なさい」といわれている感覚に。



面白がって呼んでくる

「呼ばれる」ものとは違う

「来ていいよ」っていう感覚。







幸い天気もよく

暖かなので、

帰る方面だし、行ってみよう!

と決めました。







芸事の神様でもあるみたいだし。







しかし、ここからどう行くのか。



ひとまず歩いてみるものの

今度は京阪というものに乗るそうです。



「淀」駅
っていう駅。



そんなに遠くはなさそうなのですが

無駄な時間と体力は消費したくないしと思い

たまたま通りがかったタクシーをつかまえました。



「貸切」表示だったけど

のせてくれました。



淀駅までは10分くらい。



でも、歩くと1時間くらいかかるみたいです。



車中では



やはり、東京の地震(正確には東北)の話。

運転手のおじさんの娘さんが

東京にいてはるらしいのですが

お米もなにもかもナイし、

旦那さんは会社の従業員が出社できないから

一人で会社に泊まりこみを続けてるから

どうしようもできないってことで

子供(お孫さん)さんをつれて明日

京都に避難帰省されるそう。



でも、お孫さんが

トロッコとか電車の博物館を見たいと

楽しみにしているそうで(まだまだ小さいそう)

嵐山にでもでかけてみようかと考えているとのこと。









おじさんも

「京都は、水不足にもならないし

地震もおきないし、平和なところよ?」


しみじみ言われてました。











淀駅は、

淀競馬場?ができているからか

改装か新装中で

ちょっとおじさんも迷子。











「100円勉強させてもらいます」


って、1000円越してたのに

100円おつりくれはりました♥





生初めて。

「勉強させてもらいます」

値引き!








[ PR ]

コメント

非公開コメント