fc2ブログ
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
Google自動翻訳

最新記事

プロフィール

あいこ

Author:あいこ
はじめまして。
人の3倍濃い人生を
人の倍の時間をかけて
のんびりゆっくりと自分の糧に。

保育士・大手アパレル販売・大手ホテル勤務・大手キャリア促進営業部・看護士・・・各社員2~3年を経て
とうとう大学へ舞い戻ってまいりました。

やはり、好きなことからは逃げられそうになさそうです。

一人暮らし・社会人経験は10年以上。
キャリア組を捨て、玉の輿の結婚を白紙にし、
30歳直前にして単身京都で学生生活。

10歳差の集合地帯。
さてはて。自分のために、頑張りますヨ~。

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログリンク

京都ROM

会社リンク

     

     

クックパッド
Cpicon *..+.デパ地下風..*ごぼうサラダ! Cpicon *:..おウチでキャラメルポップコーン* Cpicon 和風豚丼!

幸せになれない!って時に思った

2010.07.20 07:29|持論

やってもやっても努力も実らなくて、けちょんけちょんにされて、

結局亡くなった後に評価される有名な画家たちはイッパイいます。











やってもやっても実らなくて、

それでもめげずにやってたら、

いつかは即実る人よりも秀でるんです。



そこで挫折したら終わり。











世の中には、もともと持って生まれた運命ってのは必ずあって、

「上手に立ち回りできる人」

「不器用な人」っているんです。



でも、人生に器用な人は、伸びしろが少ないし、

手先も不器用。



逆に人生に不器用な人は、

一歩間違えたらバカだけど、そのバカになれたぶん、

伸びしろが大きいのです。





楽に伸びた人より、苦労して伸びたほうが、

振り返ったときにデカイもの得てるジャン。

人生は楽しいわけないし、苦痛でしかないものです。

でも、その中に喜びを見つけるのが生きる仕事であるのです。



だから、今つらいのは当たり前。













あ。あと、「誰に出会うか」が

出世や評価や大きく世に羽ばたくには重要です。



簡単に言えば、芸能人のスカウトと同じ。

そんなかわいくなくても、

「その人」に(自分の才能を気に入ってくれる第三者)に

目に留めてもらえて

道が開けます。





「その人」とであっていても、

あなたのアンテナが電源OFFだと、

感知できないんです!



だから、アンテナはたてておいてくださいね。

実は、今日かもよ?って。









災害は忘れた頃にやってくるけど、

幸せは追いかけなければやってきます。



意外とひねくれたヤツなので、(幸せって)追うと、

逃げます。



睡魔と男と幸せは、

追うと逃げるものなので、

気にしないようにしてたら、

幸せのほうから「こんにちわ」って遊びにきますよ♪













人間と幽霊



私は、幽霊もゴーズトも全く怖くないんですよね。

だって、「意思」があるから・・。恨みでもね。



それより、意思をなくした人間のほうが怖いです。

ゾンビとか、パソコンとか・・・。

今の時代の他人を自分の思い通りにいかないからって

傷つけたり暴言はく、生きてる人とかのほうがもっと怖いー。









テレビ





最近・・うんー・私の子供の頃より、

意味のない歌や、番組は増えましたね。



今のテレビをみていて

「あぁ、そうか!見てよかった」って思える

「タメになる」番組って、

報道も含め少ないと思います。





業界も不景気だし、

見てもらえなきゃいけないから仕方ないけど、

ドラマもそうだし、

くだらなさが本とにただのくだらない

陳腐な番組が多いと思います。







今の20代前半で子供を産んでる親や、

今の時代の10代以下の子達は

そういう頭をつかわなくていい番組を望んでるのでしょう。







それは、きっと普段、

パソコンやケータイで頭をつかうじゃないですか。



人の裏を読んだり、駆け引きしたり。



携帯やパソコンの文字って、

手書きと違って気持ちが伝わりにくいから

読み取るのにいっぱい神経使うから、

テレビはくだらないほうがいいんでしょうね。







私の時代は、辞書ひとつでも、

親の代から受け継がれたボロボロで、

書き込みしてあるものを一生懸命使いこみ、

また愛着もわいて「愛用」でしたが

、今じゃパソコンや電子辞書でピピって。。







言葉は豊富に覚えても、

語彙や感情は豊かになってないだろうなー。



そのくせ「論述」っぽくなってる。おませさん。

人を裏からみようとばっかり、癖づいてるヨネ。



論述=口げんかじゃん。



だからひねくれモンの世の中なんだよぉー。



子供は子供らしくあればいいのにね。



私の子供の頃、父に言われたよー。

「子供の仕事は子供を謳歌することだ」って。



大人がしっかりしてなくて、子供がしっかりするのも、あれダメだよ。

しっかりせざるを得ないだけなのだけど、

子供であることを奪われた子供ほど、哀しいものはないと思います。










[ PR ]

コメント

非公開コメント