fc2ブログ
04 | 2010/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
Google自動翻訳

最新記事

プロフィール

あいこ

Author:あいこ
はじめまして。
人の3倍濃い人生を
人の倍の時間をかけて
のんびりゆっくりと自分の糧に。

保育士・大手アパレル販売・大手ホテル勤務・大手キャリア促進営業部・看護士・・・各社員2~3年を経て
とうとう大学へ舞い戻ってまいりました。

やはり、好きなことからは逃げられそうになさそうです。

一人暮らし・社会人経験は10年以上。
キャリア組を捨て、玉の輿の結婚を白紙にし、
30歳直前にして単身京都で学生生活。

10歳差の集合地帯。
さてはて。自分のために、頑張りますヨ~。

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログリンク

京都ROM

会社リンク

     

     

クックパッド
Cpicon *..+.デパ地下風..*ごぼうサラダ! Cpicon *:..おウチでキャラメルポップコーン* Cpicon 和風豚丼!

精神病院とは

2010.05.23 14:39|持論

心理学や精神科の領域になるとおもうので、専門的じゃないのですが、私の経験上。



子供と同じで、例えば

ケンカをしたとき、コッチ(親も)一緒になってイライラしたら、どんどん膨れていきます。

<例>

言い合い中

子供「うるさい!ほっといて!」

親「何よ!」

子供「はぁ?!!クソ!」

親「今なんていったのよ!まちなさい!」





イライラしてる人、怒ってる人に本気で向き合うとお互い傷つき疲れます。

こっちがまけて、何も言わずつよく、強く抱きしめてあげてください。



途中逃げようとわめかれても、離さず抱きしめてください。

愛情をこめて。



だんだん相手ももがく力がなくなって、おちついてきます。

途中、叩かれても、殴られても引掻かれても、抱きしめててください。







何も言わず、だきしめてください。

心のなかで「理解してあげれなくて、ごめんね」という気持ちで抱きしめてください。





私も昔、よく虫がいると思ってかきむしっていたことがあります。

自傷行為は生きたい証拠です。



奥さんの問題なので、協力することはできても、解決するのは奥さん自身です。

しかし、「負」のサイクルやオーラは周りに移ります。



家族は特に・・・。自傷行為など始めると、だんだん周りの家族まで病んでいきます。

コレは仕方ないので・・・、質問者さまが壊れてしまわないように、

目線を外にも向けて、深呼吸して、取り込まれないようにふんばっくださいね・・。





>>病院にもいきましたが治りません。



もしかすると昔の色々なことが今でてきているかもしれないので、すぐには治らないと思います。

原因がいったいいつからの心理的なトラウマやストレスなのかも見つけなくてはいけないですし、

時間がかかります。1つじゃないと思うし、本人も気づいていないこともあるかもしれません。



「ご本人」が「聞く耳」を持たない限り、病院へいくら行っても効き目はありません。

しかし、周りがばててしまうより先に、仕方ないけど、薬や入院設備を頼るのも手です。



時期が来て「自己解決」ができる人も要れば、解決できない人もいます。

解決できないのは悪いことではないので「専門医」や「薬」がその手助けをします。



逆に言えば、私なんかは、「聞く耳」を持たない子だったため、病院にいっても完璧演技しますし、

心をひらきません。

自己解決できるタイプで、夢で処理したりします。トラウマを。

しかし何年もかかったりするし、浮き沈みがはげしくなり、周り(家族)がサポート大変でした。



素直に聞ける耳があるほうが、うらやましいし、はyあくなおりますyおね・・・。



あなたは「家族」ではありますが夫婦とは他人です。

親でもありません。

ある程度距離を置く関係であっていいと思います。

続きを読む >>

スポンサーサイト