fc2ブログ
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
Google自動翻訳

最新記事

プロフィール

あいこ

Author:あいこ
はじめまして。
人の3倍濃い人生を
人の倍の時間をかけて
のんびりゆっくりと自分の糧に。

保育士・大手アパレル販売・大手ホテル勤務・大手キャリア促進営業部・看護士・・・各社員2~3年を経て
とうとう大学へ舞い戻ってまいりました。

やはり、好きなことからは逃げられそうになさそうです。

一人暮らし・社会人経験は10年以上。
キャリア組を捨て、玉の輿の結婚を白紙にし、
30歳直前にして単身京都で学生生活。

10歳差の集合地帯。
さてはて。自分のために、頑張りますヨ~。

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログリンク

京都ROM

会社リンク

     

     

クックパッド
Cpicon *..+.デパ地下風..*ごぼうサラダ! Cpicon *:..おウチでキャラメルポップコーン* Cpicon 和風豚丼!

壁。

2011.11.06 22:48|日記雑記
歳を重ね、人生の苦い経験があればあるほど
そしてそれを糧に生きてきた道ほど、
自分自身に自信がついてきます。
(少なくとも、私は)

自分に自信がつくからこそ、
くだらないプライドはなくなり
自分の弱さも認め、受け入れ強くなるのだと思います。



でも、だからこそ
弱気にもなり、怖さも増えて、そして、泣けなくなるのです。

自分を大事にすることは
自分の気持ちに正直に動くこと。
それも、わかる。
そうしていた時代もあった。

でも、わかるから。相手が、周りを読むことができるから
自分に正直に動けなくなってくる。
傷つくことがわかるから、
自然治癒力が衰えてきていることもわかるから
あえて守りに入ってしまう自分もいる。

30歳になる手前
一番守りと行動の狭間に悩まされ
自分で自分の首をしめてしまう時期なのかもしれない。
まだ動ける
まだ動きたい
でも、もういいんじゃないかな。
そろそろ守りにはいってあげることも
大事じゃないのかな・・・って。


まだ28歳。まだ29歳。でも、
毎日毎日18、19歳のまだまだ動ける子たちに囲まれると
ちょっと判断力が鈍る時がくる。

わからなくなる時がある。

覚悟していたけれど。
私は通ってきて、モウすでにみてきた時代だからこそ
彼らに共感してあげることはできる。

でも、彼らは私に共感できることはできない。
それは仕方のないことで
現実的に仕方ないことなのだけど、一方通行で
しんどくなる時がある。

わかっているし、何もわるくないし、
どうしようもないのだけれど。

スポンサーサイト



楽しくがんばらないでダイエット

2011.09.25 21:47|日記雑記
ダイエット続きでして。

一日の習慣となってきている私のシステムを
メモ代わりに。
また、ダイエットしてみようと思ってある方にも
お勧めします♪


※最初に、注意事項。
私は、完璧主義だった25歳のときに
食べ物をものすごく気をつけ、100%自炊、添加物0.
原材料チェック、白いものは一切禁止。
栄養価をすべて調べて・・・をし、半年で10キロ痩せて元気でしたが
やはり、食べたいものを食べる。飲みたいときには飲む。

そうしないと、楽しくないジャン!
ということで。今回のダイエットは、健康に生きる、自分のために生きるための
ダイエットです。

なので、がんばらないダイエットとしています。


まずは、
①いつも姿勢をただすこと。
歩くときは、腰の骨に上半身をきちんと乗せる感覚を意識。

まっすぐ立って、おなかをへこませます。
すると、おしりが後ろに突き出るので、そのままおしりを前に戻します。
そして、胸をはる。すると、肩があがるので、肩を下げます。

1.おなかをへこます→2.おしりを前へ→3.胸をはる→4.肩を下げる。


そして、歩くときは、かかとから足をおろします。

これが基本。
これだけで、日中のとてもいい運動。
内臓も正しい位置に戻り、健康に。
そしてなにより、加齢太りの背中や首のお肉が引き締まるのです♪


ではでは、一日のサイクル。

AM5時~5時半。日の出とともに(夏はもう少し早くてOK)起床


犬の散歩がてら、30分ジョギング
30分以上走ると、余計な筋肉になるため、
ダイエットには20分~30分がベストです。
のどを痛めないために、マスク必須。


帰宅し、犬は朝ごはん。
私は基本的には朝は食べません。
(朝は食べなくてもいいのです。
前の日の夜に食べたものが、翌朝のエネルギーになるという事実があるそうです。)

時間があるときは、時間まで勉強
熱いコーヒーかココアを飲みながら。(冬は朝ココアだぁ)

そして、時間になったらシャワーを浴びて準備をし、
学校へ。

・・・日中は、アーモンドチョコや、ブラン、かぐーぴたで十分。
アーモンドチョコは、1日3箱、12ミリのヘビースモーカーだった私が
完全禁煙になったきっかけでもあり、ある意味カカオ中毒だけど、
タバコよりゃマシ。それに、これは唯一の贅沢だから、いいのだ!笑



↑新商品?唯一好きだったのが、メープル味。
そのほかは微妙だったけど、このカカオ。たまら~ん・・・。

シャリシャリ感といい、幸せっすよ~。


夕方にはアイスかティラミスかプリンか・・
またはヨーグルトなど、軽く。そのときにほしいものを。

PM9時 スーパーへ寄って帰宅。
夜ご飯は●基本スープ+α(レシピは下記) ●デザートにチーズかナッツかゴマ豆腐。

ベストは10時には就寝。でも、まだ守れていません。
お風呂は20分~30分、腰湯。腰まででOK。
汗をかいて、ここでも運動。
入りすぎても、ただの排水になるだけなので、
老廃物がでる汗くらいで十分。

勉強は夜には少しだけ、あまりせずに翌朝へ持ち越し。



・・・・こんな感じです。
習慣にしちゃえばいいのです。
それが規則正しい生活で、若いころは好き勝手に
不規則をあえて好んでいたような気もしますが・・。

この歳になると、誰のためでもない、自分のために生きたいし
自分のために美しくなりたいので、
内側から、心とともに健康美を意識したいなーと。

ただし、がんばると絶対にひずみがくるので、
ボチボチ。ホドホド。
そして、楽しんでこそ。
楽しくないと、意味がないし、無理無理。
楽しんだモン勝ち。最近いつも言っています。


さて、さて、そんな基本スープレシピ。

追記にします。もし興味があればゼヒ♪

続きを読む >>

ふくしまのどうぶつたち

2011.04.25 00:36|日記雑記
ふくしまのどうぶつたち




110424_135859_convert_20110425002933.jpg

野良猫にエサをあげると
中途半端にかまうほうが残酷 


でも、このコたちは、飼いならされてる。
全員無事に保護できればいいけど
無理かもしれない。

それでも、少しでも、少しでも
価値ある生でいかせてあげたい。

迷惑でも、車があったら参加したい。
助けられることがあるなら、この手で
命張ってでも、助けたい。


思いだけで、現実は遠く、私も自滅する。
術が見つからない。わたしが、情けない。

伝えるべきこと
ふくしまのどうぶつたち



テレビのない我が家。
こういう発信は、上手な言葉がみつからないけれど
ありがたいです。

伝わります。カメラさんの、気持ち・・・。

そして、じぶんが情けなくなる。

ごめん・・・

是非みてほしいです。

2011.04.21 19:30|日記雑記
1:SASURAU


今回の東日本大震災。

リアルな生写真や報道用写真はネットでもテレビでも
たくさん流れていましたが、
なんていうのだろう・・・悲惨ではなく、無情って思えてしまう
そんな写真がこちらにあります。

テレビやネットの写真だと
「うわぁ・・ひどいね・・・」と思わず口からでていました。


こちらの写真をみたときは、何もいえなかった。
私にとっては「無」でした。




2:撮る人は


こちらは広島からです。

この、誰かとつながるその瞬間
その人の人生の一ページにふっと入り、ふっと出て行く。

そういう繋がりはとても素敵だと思います。

そんな写真。


3:ABBKBB

AKBではありません(笑 わたしは最初見間違えました。)
なんだ、AKBファンかと思ったら大間違い!

広島で10年以上暮らした私も
広島って、いいなぁ。と思える写真。

ぜひ、広島人のかた、また広島が嫌いな(笑 私とか)人にみてもらいたいかな。


戦後60年以上たち、
草木も生えないといわれた焼け野原の広島が。
今ではこんなに美しい町です。

広島人は、ちょっとしわいんだけどね。Σ( ̄ε ̄;|||・・・

続きを読む >>

広がる輪

2011.04.09 20:37|日記雑記
私は、メールが苦手なので
もっぱら手紙派です^^







若い頃から、大人になっても、告白も「手紙」で。笑







たまたま買い物にいったお店で、いい対応をしていただいたら
「御礼」の絵手紙を送ります。











ありがとうを言える私も幸せだし伝えないと伝わらないので、







今も気に入ったポストカードを集めて、
嬉しかったときに、「ありがとう」手紙を出しています。







もし、そのハガキを会社の上の人がみたときに、
きっとその相手も上司に喜ばれると思います。







そしたら、きっと、その人のモチベーションもあがるし、うれしいと思う。
すると、会社は益々嬉しい・・。









ひとつのありがとうが、広がる輪って結構きいかもしれない。







たとえどうもならなくてもすべてのことには、誰かが動いてくれています。


私を嵐山に連れて行くために嵐電が動く。
運転手さんがいて、車掌さんがいて・・・
私は200円を支払うけれど、それは業務であって、
キモチで、ちゃんと「ありがとう」



コンビニで物を買う。お金を支払うけど、
売ってくれて、ありがとう。
レジしてくれて、ありがとう。って思う。




けったいな子かもしれないけど、
私一人のために、知らない誰かが常に動いてくれている。
そのことは、いつも心に留めています。

続きを読む >>