fc2ブログ
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Google自動翻訳

最新記事

プロフィール

あいこ

Author:あいこ
はじめまして。
人の3倍濃い人生を
人の倍の時間をかけて
のんびりゆっくりと自分の糧に。

保育士・大手アパレル販売・大手ホテル勤務・大手キャリア促進営業部・看護士・・・各社員2~3年を経て
とうとう大学へ舞い戻ってまいりました。

やはり、好きなことからは逃げられそうになさそうです。

一人暮らし・社会人経験は10年以上。
キャリア組を捨て、玉の輿の結婚を白紙にし、
30歳直前にして単身京都で学生生活。

10歳差の集合地帯。
さてはて。自分のために、頑張りますヨ~。

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログリンク

京都ROM

会社リンク

     

     

クックパッド
Cpicon *..+.デパ地下風..*ごぼうサラダ! Cpicon *:..おウチでキャラメルポップコーン* Cpicon 和風豚丼!

癒されるもの。

2011.01.19 23:09|来し方行く末
学生の頃は、

オックスフォードと



フィンランドが大好きでした。







なんてゆうか、

町全体が

魔法から飛び出た絵本みたいで(笑)





住みたかったんですね。

オックスフォードに。





でも、大人になったころから、

ガウディにはまり。

ガウディの直感的なもの作りに心捕らわれて(笑)ヽ(*´∀`)ノ!!



というか、

心奪われるものが

あとあと調べたら

ガウディのだったのだけど。









ついでに、スペインの

トレドに魅了されまして。



















いつか、

同じような感性の人が

万が一いたら、一緒にいくのが夢です。







もちろん、

サグラダファミリアもですけど、









あの、設計図をなしに作り出し、

またまた大本はボランティアからとか、

楽しくて仕方ない建築物!







出来上がるまえに

みたいもんです♪









新婚旅行は

スペインε=ε=ε=≧∇≦)ノ~~















なかなか

私みたいな感性の人はいないので

…。

一人旅になりそうだけど。(笑)






続きを読む >>

スポンサーサイト



師匠?運命?

2010.12.18 23:20|来し方行く末
運命ってあると思うんです。







ただ、その運命を

ひらうか、

気づかないか。















たまたま夢にみた

私が陶芸をしてる姿。







今まで考えたこともなかった

陶芸の世界。

なにもわからず、

試験まで残り1週間。





数年前にたまたま

私のファンになってくれた

もともとは父のファンだった

アクアリウムデザイナーのおじさんの話を思いだし、

趣味で陶芸をされてたので

話を聞きたいというと。





師匠を紹介してあげる。





って紹介されたのは

ちょっと有名らしい

東京芸大卒の窯元。





あとあと聞くと

みんなが驚いてました。

『会えたの!?』って。







その師匠を待つ間、

ふと本棚から手に取った一冊の作品集。





誰のかもわからないし

たくさんあるほんの中から

『わたしはここよ!』

と手に取りました。











その瞬間、

心の奥からふるふるふるふる

震えがきて

『あぁ、いいな』と思った茶碗。



色合いといい

まさに、私が求める全て。





体に電流がはしったような

痺れる感覚が沸き起こりました。











試験のときも

素直に言いました。







でも、あとから聞くとさ。

かなり有名な方でして。





展覧会とかもたくさんやってるらしく。



全く知らなかった。









でも、彼女の生い立ちや

交遊関係を調べてたら

とても、私と同じことがたくさん。





そういうことって

嬉しいよね。



ただの自己満足でも

なんだかハッピーになれる(笑)







そんな、存在。











私を今の私と出会わせてくれた

その本に、茶碗に、

ルーシーさんに、ありがとう。















↓すきな風景。

いつかいきたい。




















続きを読む >>

心得。初心

2010.12.12 23:24|来し方行く末
子供の頃から

ガラス工場によく遊びに行っていました。



父の勤務先のちょっと奥に

大きなガラス工場があったんです。



キラキラ輝くその姿をみるのも好きで

何度も熱い熱に入れられ

叩かれ

飴細工のようで・・・



柔らかく吸収力も高いのに

一瞬で硬くなる。



でも、その硬さも

ヒビがはいるとどんどん広がる。

ある日突然粉々に。



いきなり大きな衝撃があると

一瞬にして粉々に。





小川三知 大正10年の作品。



強く、美しく、もろい。



でも、粉々になったら

また溶かしてやり直せばいい。



そんなガラス。

ガラスって、超ドMだと思うんです。



そして、そんなガラスに共感し

励まされる私も・・・・?笑 なのか?

でも、そんなガラスとの勝負は秒単位。

そんなストイックも、得意分野。





ステンドグラス作家「Pino」さんの新作



色の入ったガラスが好きで

これは、おばあちゃんがステンドグラスを作っていたし

光の奥行きや、透過する光の幅が面白い。

見ているだけで、飽きないし、心が温かくなる。





目指すならば

医者かガラス職人だと(笑)

幼稚園くらいからだな。

ひそかに思っていたんです。







ステンドグラス作家 田中幸男



でも、いざこの年になって

考えてみたら、

女性なわけで。

チョコもいるわけで。

いつかは結婚して子供も生まれると考えたら





やっぱりちょっと危険だと思ってしまいました。

(されている方ごめんなさい)



カラダにガラスの破片を少しでもくっつけて

帰っていたら、チョコは?こどもは?

って。







好きだけで突っ走れない

年齢を重ねたってことかな。。







だから、まだ、育児をしながらでもできる

トンボ玉かな・・・とかも視野に入れていたとき。











グラスゴー大聖堂



予知夢のおかげで

陶芸をしている私が。





今までかんがえたことも

魅力も感じなかった「陶芸」

まだ、版画のほうが好きだったくらい。



細かく彫ったりするほうがすきだったのに。



でも、ならば

好きになろう。愛してみようと注ぎました。



1週間で、

心から「大好き」っていえるくらいにはなろうって。







まぁ、面接では「予知夢です」とは言えないから(笑)



「焼き物」という広いくくりで

「嘘は言っていない」と自分を許し、

ガラスへの思いを代弁しましたケドネ。







最後に

「なにを作っていきたい?」の問いに



ただ、

「すみません。

正直に・・・

今はこれっていうのはいえません。

ただ、ものを生み出したくて

今から学んで、

自分のカラーをみつけていきたいです」って。




続きを読む >>

あいこ。藍杞

2010.12.10 02:51|来し方行く末
日々

自分自身と戦闘中の

あいこ です♥


pf110315110223.jpg



特技は・・・第六感と電気体質(笑)
平熱34℃・脈拍40の低体温なので
年中冬の国に住みたい・・・>0<!!

出会いがないってよく言うけど、(*゚▽゚)ノ
出会いなんて、
道を歩いてたらうざいくらいに転がってると思う。


…人がみていなくても
常に口角あげるよう意識してます

無意識に下がらないよう
いつどこで誰かにみられてるかわからないし?ε=ヾ(*~▽~)ノ
誰かと目があったら微笑むようにして★

スミマセンより、ありがとう。
日本人はブスッとした人多いじゃない

運気が近寄ってくれるように
明るい陽のオーラが
自分から丸?くでてるようにイメトレ…★

大好きな人たちに、陽の風がとどきますように♪
つかず離れず素敵なそよ風に。




pf110413023354_20110418024439.jpg



人生のバイブル


人生は勉強である。
自分の周りにいる人たちは皆自分の師である
自分のその今の課題をクリアできなければ

手をかえ人をかえ、その課題から学び取るまで
難易度を上げて繰り返される。

そして、学び取ることができれば
師はあなたの前から遠ざかる。

最大の壁が立ちふさがった時
その先の未来が輝かしければ輝かしいほど
その壁は厚く、不安が大きい。

悪魔は常に自分の心の中で飛び回っている。

生きることは辛いことでしかない。
しかし、そこに喜びを見出すのが人生の仕事なのだ。




子供が暗闇を怖がるのは大したことではない。

大人が光を怖がることのほうが厄介なのだ。





「賢者のプレゼントより」








 





british short hair


16歳で
クモ膜下出血と頭蓋骨骨折。
それでもしぶとく生かされてます(笑)

それ以後も、幼いころからも
何度か死にそな目に会って
昔の私を知る人は
「よく生きているね…」と驚かれます(笑)

あまり気にしたことはなかったけど、
なかなかドラマのような大変な人生だったそうでして。
警察のお世話と、殺されたりしてないことが
不思議なくらい。

人生、経験は宝だというけど
いらない経験もあるものでしてね。
失うもののほうがおおきかったりもあるわけです。

イタリアで映画の仕事をしている友人が
私をモデルに本をかきたいといっているそう(笑)

生かされてる意味をもがきながら探っていたけど
ようやくスタートライン
土の中から芽が出ました!
たぶん♥
全てに、両親に感謝。
扇の軸です。

保育士→アパレル→看護士

その後
自分に最後の挑戦中。^v^

自分の人生最後の砦の門壁に
戦いを挑んでます>x<!

何度も生かされてきて
たくさんの試練を与えてもらって。
父からの命のバトンを絶やさないよう、
自分に過信せず。

勝ち続けなくてもいいけど
絶対負けない。

”自分にいいことをしよう

”自分の周りの人たちが
少しでも心穏やかに、楽に生きれるよう
自分にできることをできる範囲でしよう。”



身長166?
※最近縮んだらしく(笑)妹に164だ!と
言い張られてます。でも、たぶん、166・・・。笑
体重40?
B:84?
W:50?
H:75?
足のサイズ22.5?
※足も縮んだらしく
履く靴がシンデレラ状態!脱げちゃう!笑
手首13cm



人生とは
だいたい2割減でできているもの。

だから 常に希望は2割増しに設定して置く。
2割増しにしておけば、
実際は100%の出来になる。
もし 運が味方したら 120%。

万が一
怖くてアンパイの50%とかにしておくと、
最悪30。運がよくても70。
決して100には仕上がらない。




経験 から


というわけで
2010年最後の月。


自分への挑戦、ひとまず前進。





この年で!芸大に合格をいただきました。
社会人暦10年・・・

現役のコとは、もう10歳近く差が・・・(笑)

でも、自分を過信せず

全てのことに感謝して

泣きたい時も、泣きながらも這いつくばって

たまにはサボっても、それでも這い上がって・・・

2010年の私の漢字は「這」でした。

結局3ヶ月しか試験対策できてないけど。


こんな私を受け入れてくれて
私を気に入ってくれた人が
京都の土地にいたということが
父も嬉しかったそうで。

私も同じく。

すごいこともいえなかったけど
正直に。

「なにがあっても、
受け止めていく覚悟はあります。」
「悩む時間はたくさんありました」

私の正直な想い。
就職のためでも、もうこの年になればないし
自分のために、自分を応援してくれている人のために、
ぼちぼちきちんとやっていく。

初心。
腹をくくったから。
大学にお嫁にいく気持ちで。
大学と結婚するつもりで。

今まで、私を応援してくれていたり
かげながら見守ってくれていた人たちに
もう二度と会うこともないかもしれない。

でも、その人たちが私にしてくれた優しさを
思いやりを、これから私が出会う人に、していこうと思う。

本人に返せなくても
それが命のバトンかな。

だから、私は
もうひとりの私の人生を
歩みにいきます。

すべてに
ありがとう♥






初心、忘れるからず 



ここに記録。




続きを読む >>

自己紹介1

2008.01.15 15:10|来し方行く末
はじめまして。

日々
自分自身と戦闘中の
あいこ です


DVC00148.jpg


これでも2011年春より
理事長監査役員となりました☆


特技は・・・第六感と電気体質(笑)
平熱34℃・脈拍40の低体温なので
年中冬の国に住みたい・・・>0<!!


…人がみていなくても
常に口角あげるよう意識してます。

無意識に下がらないよう
いつどこで誰かにみられてるかダヨ♥

誰かと目があったら微笑むように♥

スミマセンより、ありがとう。

運気が近寄ってくれるように
明るい陽のオーラが
自分から丸~くでてるようにイメトレ…★

大好きな人たちに、
陽の風がとどきますように♥

つかず離れず素敵なそよ風に。
DVC00151.jpg



人生は勉強である。
自分の周りにいる人たちは皆
自分の師である。

自分の
その今の課題をクリアできなければ
手をかえ人をかえ
その課題から学び取るまで
難易度を上げて繰り返される。


最大の壁が立ちふさがった時
その先の未来が
輝かしければ輝かしいほど
その壁は厚く、不安が大きい。

悪魔は常に
自分の心の中で飛び回っている。
生きることは辛いことでしかない。
しかし、そこに喜びを見出すのが
人生の仕事なのだ。



保育士→アパレル→看護士

社会人暦13年目にして
自分の人生最後の砦の門壁に
戦いを挑んでます>x<!

勝ち続けなくてもいいけど
負けない。

”自分にいいことをしよう”

それと

”自分の周りの人たちが
少しでも心穏やかに、楽に生きれるよう
自分にできることをできる範囲でしよう。”

DVC00154.jpg


●身長166㌢
※最近縮んだらしく(笑)妹に164だ!と
言い張られてます。でも、たぶん、166・・・。笑
●体重40㌔
●B:84㌢
●W:50㌢
●H:75㌢
●足のサイズ22.5㌢
●手首13cm