fc2ブログ
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
Google自動翻訳

最新記事

プロフィール

あいこ

Author:あいこ
はじめまして。
人の3倍濃い人生を
人の倍の時間をかけて
のんびりゆっくりと自分の糧に。

保育士・大手アパレル販売・大手ホテル勤務・大手キャリア促進営業部・看護士・・・各社員2~3年を経て
とうとう大学へ舞い戻ってまいりました。

やはり、好きなことからは逃げられそうになさそうです。

一人暮らし・社会人経験は10年以上。
キャリア組を捨て、玉の輿の結婚を白紙にし、
30歳直前にして単身京都で学生生活。

10歳差の集合地帯。
さてはて。自分のために、頑張りますヨ~。

カテゴリ

最新コメント

お気に入りブログリンク

京都ROM

会社リンク

     

     

クックパッド
Cpicon *..+.デパ地下風..*ごぼうサラダ! Cpicon *:..おウチでキャラメルポップコーン* Cpicon 和風豚丼!

オススメ!お味噌汁

2011.08.17 03:38|ごはん
父と母が、10年ぶりに母の島に里帰りをしたそうです。

といっても、家もなく、
意思を積み上げただけのお墓だけみたいですが、
結婚して30年。

これが3回目だそう。

その島は、いまではなかなかな観光地になりつつあるらしい小さな島です。


そのお土産のお味噌汁が、めちゃくちゃおいしかったのです!(●'◡'●)ノ♥

かじめのお味噌汁

海女本舗


即席なのですが、
とっても美味しいです。

ネバネバ大丈夫なかたはぜひ!

追記に、栄養素と
本舗さんのURL です(^O^)/

続きを読む >>

スポンサーサイト



お魚に感謝!瀬戸内海は素晴らしい(笑)

2011.05.11 00:02|ごはん
人間ですら、色々な事故や災害が多発し
春を心の底から楽しむことがあまり出来なかったはず。

moblog_6eb77ec4_convert_20110511001626.jpg
京都市右京区嵯峨野あたりの小道にて

自然もまだまだパニック中で
春だか初夏だか夏だか。
というか、もう梅雨だそうですし・・・((・・;)

このままじゃ、
夏には冬がきてるのかしら?(笑)
暑いのいやだけど
それも困るわ。。



なんとなく、ローテンション・ロー体調気味なので・・・
こんな時はやっぱり、美味しいもので元気を出さなきゃ!
↓↓↓


続きを読む >>

テーマ:小さな幸せ
ジャンル:心と身体

海モノガタリ

2011.05.05 04:46|ごはん
暮れ時はまだ冷えますが
だいぶ暖かい日も増えてきた今日日です。

この時期って、服装も悩みどころですが
ご飯もどうしようかな~と・・・悩みどころ。

広島にいたころは、
フレスタやマダムジョイなんてスーパーがたくさんあり
海モノから山モノ、お惣菜までなんでもござれでした。

sy_181_convert_20110505052053.jpg


特に、フレスタは行けばそこそこの高級調味料から普通のモノまで
何でもありで。とにかく物から菜から、肉も肉も、ターフルーツまでも
行けばなんでもあるんです。しかもお安く。
毎日「お好み焼き」と「焼き鳥」はたくさん置いてあったし、お惣菜も徹底されています。
魚もウナギがアナゴよりも安くって、悩んだ時には焼き鳥かウナギで凌いでました。


京都にきてからは、確かに豚肉とかお肉はオイシイのですが
焼き鳥もお好み焼きもなくって・・・。
お魚も広島の2倍するお値段・・・(w_-;

sy_182_convert_20110505052544.jpg

広島って・・・いいなぁ。。
と、ホームシックになる唯一の瞬間。
スーパーでのお買い物(笑)
とりあえず、食パン買ってトロトロフレンチトーストを作って
懐かしむ日々でした。(子供の頃からのお気に入りで、オセンチな気分の時はフレンチトースト(笑))

※ちなみに、お好み焼きも、ソバ~ソースまで
同じ会社でも微妙に味が違うので「本場」広島焼きって再現できず・・・。

広島のスーパーにいけば、とりあえずどこのお店も
「お好み焼き」が置いてあるくらいだしネェ


sy_097_convert_20110505052952.jpg



さてさて。
そんな乙女の*▼▼切ない悩みを、最近解消してくれるのが・・・・

続きを読む >>

テーマ:簡単レシピ
ジャンル:グルメ

インドとインドのごはん。

2011.04.26 00:52|ごはん

アーユルヴェーダ


WHOも注目するCAMなんだそうです。
医療体制が小泉改革によりおかしくなり
まじめに利益より患者さんを見る心の目を持つお医者が
痛い目をあう時代になりました。

医者は儲からない仕事だと思います。
黒がでたら、全て税金で持っていかれる。

私の知っている先生は、
「自分の最後を見取ってもらえるなら先生に」と言われるほど
患者さまからも慕われて、且つ技術も職人技なため、多くの方から厚い信頼を受けている先生がいます。
60歳すぎてもなお、日々勉強だと朝夕英語の勉強をラジオ片手にされているそう。

医学生の時、
足の悪いおばあちゃん患者様を家まで送るために
車の免許を取得。学費も全て自分で払った先生ですが
そんな先生も、火の車。

黒を出せない。でも、従業員の生活は守らなくてはいけない。
機械が壊れたら、何百万と一気に必要。
ご自分のお小遣いは月3000円だそうです。
絶対曲がったことが嫌いな先生。
嘘はかけない。欲はない。
「ちょっと、診断書を・・・」「できません」
筋が通らないことは指一本動かしません。
いまどき珍しいお医者さまです。
(大学病院とか大手の病院の同僚や上には嫌われるタイプだなー)


そんな医療の中。
もちろん儲けている病院もたくさん。
なぜかって。
そりゃ、儲けれることをしているんです。
曲がったこともしてるんです。

私のいた病院だって
高齢者医療の制度を逆手にとって
いらん検査をあれやこれや。
だって、患者さん、タダだもん。
「これとこれは、一緒にはできないから
来月につけよう」と指示。

何かにつけて病名をつける。

「こんなのほっときゃ治る」
「風邪?あったかくして寝なさい」
なんて言いやしません。

怪我だって、ほんとはサランラップまいて密封したら
自分の力で治せるんです。
上の先生の病院ではそうしてました。
そしたら「ガーゼ取替えの通院」がいらない。
=お金も時間もかからない。

でも、病院はその再診料と、処置料はもらえなくなります。
だから、儲からないんだよね。

そんな病院はごくわずか。
「次いつこれますか?」
こんなのばかり。



そんななか
自分で心と体をメンテネンスする方法を身につけること
これが大事になってくるらしいです。

ただ、宗教というのは個人の心の中が作り出すものなので
あまり宗教じみてはキライです。
でも、イイトコドリをしたら、これからには必要だと思います。



人間の本質は、エネルギーそのものであり
自然と調和して生きている状態常に健康であるという考え。


本質~とかになると
ちょとむつかしいけど、実際人間は自然の一部だと考えている私にとっては
納得いく考えでもあります。


自然とかけ離れた生活をおくっていることで
乱れた食事・ライフスタイルココロとカラダにかげりが生じ、
病気に繋がる・・・。

悪いこと貯金ですね。


天気がいい日は気分も晴れて
天気が悪いと足取り重く。

自然に人は生かされているんですよね。
水も、酸素も、太陽も。
自然からの恵みですね。


日本には、細かい技術を持つ職人技があり
これは外国にはどこも出来ない日本の誇れる技術だと思います。
そういうところは胸をはって外国に教えて、
大きな技術だのは上手な外国に教えてもらう・・・。

インドとかそういうちょっと昔ながらの国のほうが、
自然との共存のプロだと思うんですよ~(タブン)。


戦後の日本って、全てを手に入れ、全てを叶えようとしている気がするなぁ・・・。
無理なモンはムリ。苦手なモンは苦手。
だから、協力。

世界は本当の意味でこの震災をきっかけにひとつになれたらいいな、って思うのですが・・・。
嫌なこと探しではなく、いいこと探し。
なんだって、だれだって、どこだって、嫌なところは絶対あるもん。

でも、それを数えててもいいことないから
じゃぁ、いいコトさがしで広げていくほうが、いいのじゃないかなぁ。

1を逆から見て欲しい。
小学1年生の時、「1+1は?」
に、「11」と絶対譲らず校長室行きになったわたし(笑)

「2」かもしれないけど
「1」は「1」だから、「11」もありえる!
って。

難儀な子だったでしょうね。
親に頭があがりません´∇`人´∇`


そんな母の口癖は
自分を助けるのは自分。

母からの「いやな気持ちになりそうな時の対処法」を伝授!笑
(* ̄-(-*)ゝ使えそうなら使ってクダサイ。


「今」していることを繰り返し繰り返しつぶやく。
(または念じる)


「いま、おふろにはいっている・・・いま、おふろにはいっている・・・」

「いま、洗濯物をたたんでいる・・・×2・・」ナドナド。。。


そしたら、ふっと、その嫌なことから頭が離れていくので
気がそれるし、「まぁいいか」と思うか「なんだったっけ」と思えるか
とりあえず、少しは楽になるハズです川*'ー'*人*'ー'*川




お試しアレアレ~^∇゚)

↓今日はインドのごはーん。

続きを読む >>

適当簡単ごはんで贅沢

2011.04.22 21:42|ごはん
「パンが食べたい」
と思ったら、「じゃぁ作ろうか」って思う性分。

クリームパンが食べたい!
って思って、ちょうど牛乳が家にあったら
カスタードクリームから作っちゃいます。
CEF1305792E3FD85B50A90A8FA99B725.jpg

理由?

買いにいくのがめんどくさいから・・・笑


だって、外にいるついでならわかるけど
家の中にいたら、着替えて、身だしなみ整えて
財布用意して、靴はいて・・・・メンドウじゃん!


 ̄▽ ̄*
てなわけで、作ります。笑


40942C4B85E4994E6EBBDFABC90B37FA.jpg

でも、ちゃんと作るのは、ちゃんと食べたい時。
ちゃんと作ったら、美味しいもん。
自分だけで美味しいものを食べるのは切ないので
実家にもっていけるときとかにちゃんと作ります♪


A3924393X4_20110422212804.jpg

小さい頃から洋菓子和菓子は作りなれていて
パンは大人になってからです。
「白いタイヤキ」が流行ったときも
「食べたい」⇒「なら家で作ってしまえ!」
2日かかって、白いレシピを考案。

失敗作でおなかイッパイ(笑)
完成したのは全て実家へゴーでした笑(・・。)ゞ

EE1F23BA5463C631E9A1A8AEE7595B25.jpg
この時期には毎年↑さくらもち
蒸し器なんてイイモノないですから(笑)
フライパンにタオルをしばり、すのこをおいて水張って・・・
即席なんちゃって蒸し器!!
蒸したあとは、棒でぺったんぺったん。
↑なんだか原始的で好きなんです(笑)(・・。)ゞ

8A7EF05A4BF550D79693055D9ECADC9F.jpg
二重焼きも、買いにいくのがメンドウで。
オウチで作ります。* ̄▽ ̄
中の餡は私好みの黒ねりゴマ入りの、月餅風餡。
あっさりです。

5F4C76F1CFE3A2283C750612BF7C4B56.jpg
もちろん、型なんて贅沢なものはないので・・・
珈琲の空き缶の上を切り取り
ゴムをはずして使います。
程よいところで二つをエイヤっとひっつけます!



そんな私が
特に好きなお手軽パンは
ずばり!ナン風パン!* ̄▽ ̄

DSC06983_convert_20110422205442.jpg

めちゃくちゃ手軽で簡単でもちもち。
作り方は超適当の目分量!

1.
大き目のボウルに適当に強力粉を入れる。
塩もひとつふたつまみくらい適当に。

もちもちアップにはオリーブオイルかサラダ油を少々。

2.水を少しづつ加えてこねる。
べたべたつくけど、こねているうちに手につかなくなる。
水がたりなければ、水を足し、粉が足りなければ粉を足し。
「エイヤエイヤ」と気が済むまでこねます。
これも適当。

※ここでいつも冷凍庫の好きなものを入れます。
黒ゴマだったり
ゆず(皮どと冷凍しているものをみじん切り)
しょうが
レモン・・・
・・・・などなど。
もちろんチーズも合いますネ。
冷蔵庫のいらないものたちも整理でき
一石二鳥なのだなぁー〃⌒∇⌒)ゞ


キムチ鍋のあまったものをそのまま1で水の変わりに一緒にこねたら
キムチパン




3.まるく丸めて
表面を軽くぬらして、
濡れふきんをかぶせて休ませる。

生地も、自分も。(;^ω^A

↑今日はゆずパン。
この酸味がたまりません♪

DSC06985_convert_20110422205510.jpg

4.
適当に自分のすることがおわったり
お昼ねが終わったら好きな形に整形。

中にカレーをはさんでもOK!
うすくのばして、折りたたむ。

DSC06987_convert_20110422205537.jpg

5.180度とか200度とかのオーブンで余熱。
17分~スタートして、焼き足りなければ+10分。

↑こんなにイッパイボタンがある最近のオーブン。
でも手動でいつもやるので、ボタンの使いかたが逆にわからず
未だ未使用(笑)
ただ、最近のオーブンは早いし静か!温度も300度までできるのには
ありがや~~


DSC06990_convert_20110422205559.jpg

バターもイースト菌も使ってないので
発酵しないし、黄金色にもならない。
これが、ナン。
DSC06993_convert_20110422205631.jpg

もちろんそのままでもいいし
焼いてもいいし、チーズにあわせてもいいし。

DSC06996_convert_20110422205654.jpg
カレーをはさんだのは、揚げてもいいし
このままでもいいし。


DSC06997_convert_20110422205719.jpg

そして、定番は、コレ。
冷蔵庫で冷やしておいた余ったカレーにつけて食べます。
アツアツのナンパンに冷たいカレーは合いますよ~(*TーT)b
表面カリっと中はもちっと・・・


楽で、美味しくて、早いのって
一番の贅沢だな~って思う。
しかも、自分アテなので、完璧じゃなくていいので〃⌒∇⌒)ゞ



トルティーヤにしようと思ったら
もっとお手軽!
材料は同じく適当にして
サラダ油を加えてこねます。

んで、休ませるのはメンドウなので
ラップで包んでレンジで数分チン。

手に粉つけて、薄く楕円にのばし
フライパンを温めて片面3分づつやきます。

サラダやハンバーグなど好きなものをはさんでいただきます〃⌒∇⌒)ゞ

ちょっとしたオヤツや、コバラがすいた時など
すぐにできるし、お手軽です★

続きを読む >>

テーマ:簡単レシピ
ジャンル:グルメ